茨城県議会公明党議員会の公式ホームページです。茨城県議会での公明党議員会の政策や活動、実績などを、写真や動画も使ってわかりやすくご紹介します。
皆さまの県政に関わる、ご意見・ご要望などを是非お寄せ下さい。
最新の投稿
- 茨城県が導入した「救急搬送時の選定療養費」検証結果と今後の展望茨城県では、令和6年(2024年)12月から、救急搬送された患者のうち、救急車要請時に緊急性が認められない場合に、一般病床数200床以上の県内22病院で「選定療養費」を徴収する取り組みを開始しました。この制度は、救急医療 […]
- 「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」を開催/村本議員が中間取りまとめに向けて具体的提案9月25日、「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」が開かれ、これまで議論を重ねてきた内容を踏まえた中間とりまとめが行われました。茨城県会公明党を代表して村本修司員は、次期茨城県総合計画に反映すべき具体的な提案を改め […]
- いばらきフィルムコミッション/経済波及効果が過去3番目の高水準に茨城県は、映画やドラマなどの撮影を自治体と連携して支援するフィルムコミッション事業の令和6年度実績を発表しました。発表によると、支援した作品数は前年度比で14%減の513作品、撮影日数も1,074日と10%以上減少しまし […]
- 健康長寿の第一歩を、「健康長寿チェック表」から。全国平均の健康寿命は、男性72.57年・女性75.45年です。一方、茨城県は男性72.67年で全国19位と平均をわずかに上回る一方、女性は75.12年で全国36位と平均を下回っています。関東圏で見ると、男性は埼玉・神奈川 […]
- JAグループ茨城から「農業振興と地域医療に関する要望」を受ける/地域医療に不可欠な協同病院への支援強化が必要9月12日、茨城県議会公明党は、JAグループ茨城から「農業振興と地域医療に関する要望」を受けました。要望は、農業基盤整備の別枠予算の確保、食料安全保障の強化、消費者理解の促進、水田農業の確立、高温障害対策、環境負荷の低減 […]
- 常総水害から10年――4つの教訓活かし、安心安全の茨城を2015年9月9日に台風18号が接近し、前線の影響で「関東・東北豪雨」と呼ばれる記録的な大雨となりました。翌10日、茨城県常総市三坂町で鬼怒川の堤防が決壊し、市域の約3分の1にあたる広さが浸水。4,000人を超える方がヘ […]
- 茨城県議会公明党議員会の政務活動レポート紙の冊子や資料をそのまま画面上でめくるように楽しめる仕組みで、スマートフォンやタブレットからでも直感的にご覧いただけます。掲載したコンテンツは、ページをめくるたびに写真や図表が動き出し、従来のPDFでは味わえなかった臨場 […]
- 防災の日に、富士山大規模噴火への備えを富士山は“活火山”、県南地域に降灰のリスク 今日9月1日は防災の日。茨城県には関係性が薄いと思われている火山防災について、改めて考えてみたいと思います。 富士山は日本を象徴する山であると同時に、日本最大級の“活火山”でも […]
- TX開業20周年/県議会公明党は土浦駅、東京駅延伸をめざす8月24日、「つくばエクスプレス」(TX)は、2005年8月24日の開業から、丸20年という大きな節目を迎えました。この20年間で、TXは茨城県、特に沿線地域に計り知れない変化と発展をもたらし、その勢いは今後も加速してい […]